スポット・お店
三浦市制記念日の元日は、市民優待が受けられる『油壷マリンパーク』で“運だめし”です。果たして今年の結果は…。
2020年の大晦日、子供たちと“ソレイユの丘”を遊び倒すことにしました。ソリや遊具など色々と遊んで、一番の楽しみは“ニジマス釣り”。さて、釣れるかな?!
今月2度目の夢庵ランチ、今回は前回迷ったあげくに選ばなかった“ピリ辛チゲうどん”をいただきます。温まる~。
東京湾フェリーのポイントサービス券の有効期間がせまってきたので、乗船券との交換に行ったんですが…
京浜急行 上大岡駅直結の“ゆめおおおか”に設置されているオブジェ。京急百貨店に来るたびに、子供たちが怖がるオブジェです…。
“えのすい”ファミリークーポンを使って、“えのすい”へ行こう。ワクワクの水族館ですね。
図書館で借りてきたプレッツェルの本に影響されて、今年、みうら小網代にオープンしたドイツパン屋さんにプレッツェルを買いに行こう。
茅ヶ崎での所用の前に、鎌倉の雪の下にある『モン・ペシェ・ミニョン』で朝食です。高価なパンが多いですが、どれも美味しいパンでした。
子供たちの「プリンが食べたい!」のリクエストで、近くのたまご屋さんに売っている手作りプリンを買いに行きました。
お昼に家族で“夢庵”へ。美味しそうなメニューがたくさんあって迷いましたが、今日は“天丼と温うどん”のセットにしました。
家族みんなで夕食にかっぱ寿司へ。かっぱ寿司は一貫ずつ注文できるので、いろんな寿司が楽しめていいですね。
夕食にすき家の麻辣牛火鍋定食を持ち帰りで買ってきました。辛味の効いた鍋、 汗かきながら、美味しくいただきました。
茅ヶ崎での所用で朝から出掛けたでこり母さんとテラスモール湘南で昼頃合流。昼食は潮風キッチン(フードコート)でいただくことにしました。
箱根日帰りのたびの後編です。彫刻の森に寄って、かまぼこ・ちくわ手作り体験に行きます。かまぼこ・ちくわの出来上がりと味はどうか…
観音崎自然博物館で、オオグソクムシと遊ぼう。見てるだけだと、ジーっとしているだけですが、指でツンツンすると…
子供たち2人を連れて、ロイヤルホストではじめての朝食です。予想していたクオリティやボリュームを軽く越える内容に大満足でした。
観音崎公園へ日本最古の洋式灯台を見に行こう。帰りは浦賀の美味しいパン屋さんへ寄り道
朝から強風と雨で、カヤック出艇は断念。横須賀“COASKA Bayside Stores”でお買い物。昼食は丸源で肉そばをいただきます。自分好みに辛くして。
でこり母さんの付き添いで、テラスモール湘南に買い物。私と子供たちはやることなくなって、和スイーツをいただきます。
ハヤマ・マーケットに再訪問。今回の目的は岩のりしらす丼とタルト購入です。
子供たちと朝食を食べに出たはずが、なんだかんだで動物園に行く展開に…。たくさんの動物たちに出会いましたが、今日イチは軽快なステップを踏んでいたあの動物です。
世間はとっくに秋ですが…。我が家でも、そろそろ夏の終わりですね。夏の片づけして、夏納めの花火を買いにいこう。
三浦半島唯一の百貨店『さいか屋横須賀店』が来年2月21日閉店することが決まった…昔から知っている百貨店なので、やはり寂しいですね。
三浦半島の3大朝市といわれている“ハヤマ・マーケット”にはじめて行ってみることに。食べ歩きできるものが多く売られていて楽しい朝市でした。
ごはん亭 三浦海岸店でお昼に弁当を購入。価格の安い弁当の味はどうか…。
7月にカナロコのニュースにあがっていた“みうらグルメチケット”の応募用紙が届きました。さてどこで使おうかな。
三浦のすぐ隣、横須賀市長井の美味しいピザ屋でランチ。“セキグチ”というピザはいったいなんだ…?!
三浦で人気のドーナツ「ミサキドーナツ」とパン「ブレッドファーム」を食べよう。今回選んだドーナツとパンはこれ…。
三崎の水中観光船「にじいろさかな号」に乗ろう。カモメのエサやりや海中鑑賞を楽しもう。
三崎の魚市場食堂で朝定食を食べる。地魚の焼き物やまぐろブツ、小鉢が付いているおすすめの定食です。食後は近くの公園へ散歩、あらっ公園の雰囲気が…。