三崎の人気スポット「産直センター うらり」の脇にある
水中観光船「にじいろさかな号」
かなり前に、何かの副賞?景品??で、
乗船チケットを2枚もらって、
ずーっと家に置いてあったので、
子供たちの夏休み最終日のこの日に使うことにしました。
日曜の昼時は、
普段であれば、三崎周辺はかなり混雑しているので、
近づかないに限るのですが、
この日は雨天予報だったので、
意外といけるんじゃないかと思い、
子供たちを連れて三崎へ。
保管していた昔のチケットを、
いまの乗船券に交換してもらって、いざ乗船。
いよいよ出発です。
かもめたちが慣れた感じで、船のまわりを飛び回ります。
1袋50円で、カモメのエサ(えびせん)を買って、
エサやりします。
が、なかなか近くまでは近寄ってきてはくれず、
投げては海へ落ち、投げては海へ落ち、
カモメはそれを海から拾って食べる、みたいな感じで、
うまくエサやりはできませんでした…。
まわりの乗船客の方々も結構多くの方がエサやりしてましたが、
みんなあまりうまくいっていない感じに見えました。
(エサもらいすぎて、お腹減ってないのかな ^^;)
三崎港内をでて、宮川湾でとまります。
ここで船上から、海を覗くと、
魚(メジナ)の群れが船のまわりを取り囲んでいます。
メジナの群れがバシャバシャ
毎度、船から撒き餌をするので、この船の音が聞こえると
餌がもらえると魚が覚えていて、群がってくるそうです。
(完全に餌付けされている感じですね ^^;)
船室に降りて、窓から海中の様子が見られます。
すごい量の魚たち Σ(・□・;)
子供たちも魚の群れを見て、楽しんでました (^^)
宮川湾での海中鑑賞が終わったら、
三崎港内に戻り、城ヶ島大橋をくぐって、
「産直センター うらり」脇へ戻ります。
海況によっては、結構揺れることもありますが、
この日は、うねりなく風も穏やかだったので、
快適にクルージングを楽しめました。
子供たちと乗船するには、良い海況でした (^^)
by あめんぼ父ちゃん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ「みうら日和」に掲載している写真の一部は、
写真AC(写真素材サイト)にもアップしています。
興味のある方は、そちらもぜひご覧ください(^^)
無料でダウンロードもできます。
写真AC クリエイター「みうらいろ」