先日、御朱印帳を買って、
房総でも神社をいくつか巡ります。
まず、はじめに訪れたのは、安房神社
起源は以下の通り ↓
(安房神社ホームページより引用)
安房神社の創始は、今から2670年以上も前に遡り、
皇紀元年(西暦紀元前660年)と伝えられております。
そこに麻や穀(カジ=紙などの原料)を植えられ、
開拓を進められました。
その後、天富命御一行は更に肥沃な土地を求めて、
房総半島南端に上陸され、ここにも麻や穀を植えられました。
二つの山に、御自身の御先祖にあたる天太玉命と天比理刀咩命を
お祭りされており、これが現在の安房神社の起源となります。
奥に見えるのが“拝殿”です。
こちらは“御仮屋”と呼ばれるところで、
安房神社の例祭に際し、
出祭してきた近郷の神社の神輿を納めるための建物
だそうです。
確かに近郷の神社の名前の札がかかってました (・・
これが“本殿”かな…
そして、次に訪れたのが、洲崎神社
千葉県館山市にある神社で、
安房国へ逃れたときに参拝したとされていて、
鎌倉殿にも関連するところですね。
なんといってもこの階段がすごかった。
150段くらいあるそうです。
子供たちもよく登りました ^^
階段を登り切ったここが“拝殿”
階段の上から眺めると、
拝殿から海まで真っすぐに道が繋がっています。
そしてこれが、御朱印です。
なんか迫力ありますね。
安房神社の朱印の隣りに
どうも二つは夫婦関係にある神社だそうです。
隣り合って御朱印をいただいて良かった ^^
洲崎神社を後にして、
金谷港のフェリー乗り場を目指して、
車を走らせていたところ
途中でたまたま通りかかった
鶴谷八幡宮という神社に立ち寄り
両側に木々が立ち並ぶ道を進むと、
ここが“社殿、
ここ鶴谷八幡宮は関東の三鶴の一つとされていて、
その一つは、鎌倉の鶴岡八幡宮、
こちらも鎌倉殿に関係するところですね。
あと一つの鶴はどこなんだろうか…
そして、これが御朱印です。
房総ファミリートリップで、
3つの神社の御朱印をいただきました。
長女の御朱印巡りはまだまだ続きます…かね?!^^;
↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓
興味がありましたら、こちらもご覧ください。
by あめんぼ父ちゃん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ「みうら日和」に掲載している写真の一部は、
写真AC(写真素材サイト)にもアップしています。
興味のある方は、そちらもぜひご覧ください(^^)
無料でダウンロードもできます。
写真AC クリエイター「みうらいろ」