元日の『油壺マリンパーク』も
毎年の恒例行事ですが、
もうひとつ年始の恒例行事として、
行っているのが、『三浦七福神』巡りです。
三浦市に移住する前から続けているので、
かれこれ10年近くになるかと思います。
車やバスなどを使って、巡ることもできるんですが、
私は歩いて巡ることに達成感を感じているので、
毎年、必ず歩いて巡るようにしています。
10年前に三浦七福神巡りをはじめた頃は、
基本、1人で巡ってましたが、
その後、抱っこひもで子供を抱っこして巡ったり、
子供をベビーカーに乗せて巡ったときもありました。
ベビーカーの車輪が壊れるかと思いました…(^^;)
昨年からは、長女が歩きで同行してくれていて、
「今年も行く」と言ってくれたので、
一緒に巡ることにしました。
次女も行きたいと言ってくれたんですが、、、
さすがにまだ歩ききれないと思ったので、
留守番になりました…。
さあ、早速出発しよう (^o^)/
畑の道を歩いて、
まずは「福禄寿 妙音寺」に向かいます。
(およそ 3kmの道のり)
ここで、まずは昨年の色紙を納めます。
そして、新しい色紙を購入して、
これから巡る七か所の寺社で、
それぞれ朱印をいただいて完成した色紙を
自宅に1年間飾っているんですが、、、
今年も同じようにまっさらの色紙を購入しようとしたら、
今年はコロナ禍で、各寺社での朱印は行っておらず、
完成色紙(朱印がすべて押されている色紙)のみの販売と
なっているとのこと、、、
コロナ禍を考えれば、十分にあり得ることですが、
全く想定できていなかったので、
「えっ~、そうなんですか!」って、
一瞬驚いてしまいましたが、
最後に巡る予定の寺社で、
完成色紙が購入できるということなので、
やることは変わらないかなって思って、
予定通り、歩きでの七福神巡りを続けることにしました。
妙音寺を後にして、
つぎは「恵比寿尊 圓福寺」を目指します。
(およそ 3kmの道のり)
途中から海に出て、左に海を眺めながら歩きます。
七福神の像が並んでいます。
圓福寺を後にして、
つぎは「毘沙門天 慈雲寺」を目指します。
(およそ 3kmの道のり)
遠くに海を望みながら、
広大な畑に囲まれた道を歩きます。
ここが七福神巡りのなかで、
一番歩いていて気持ちよい区間かもしれません (^^)
さらに海の近くに行ったところに
「毘沙門堂」もあるんですが、
そこまではちょっと距離があるので、
七福神巡りのときはそこはパスでつぎを目指します (^^;)
つぎは、三崎の「弁財天 海南神社」です。
(およそ 4.5kmの道のり)
三浦市で一番高い山“岩堂山”を過ぎて、
三崎に向かって見晴らしの良い道を歩きます。
三崎下町商店街に到着。
まだ正月休み中のお店がほとんどです。
こっちも…。
下町商店街を抜けて、
海南神社へ到着。
海南神社は、三崎にあって、
漁業に携わる方など多くの方が年始にお参りにきているので、
七福神の寺社のなかで、一番人が多くて(混んでいて)、
活気ある寺社です。
今年はコロナ禍で、
例年よりは人手が少なかったですが、
それでもやっぱ活気はありました (^^)
海南神社への参拝を終えて、ちょうどお昼の時間です。
昼食は、でこり母さんに作ってもらった“おにぎり”を
持参しているので、
近くにある「産直センター うらり」内のテーブルで、
いただきます。
昨年同様に、三崎下町商店街にある
おいしいドーナツ店“ミサキドーナツ”で、
食後のデザートを買って (^^)
長女は“シナモンシュガー(手前)”
私は“くるみハニー(奥)”
どちらもお決まりのチョイスです ^^
うらりでの食事を終えたら、つぎに進みます。
つぎは、すぐ近くの「布袋尊 見桃寺」です。
(およそ 1kmの道のり)
見桃寺を後にして、
つぎは「寿老人 白髭神社」を目指します。
(およそ 3kmの道のり)
海外町
諸磯湾
小網代湾
あと少しで白髭神社へ到着です。
ここまでで6寺社巡りが完了し、残すはあと一か所です。
小網代の森を抜けて、「大黒天 延寿寺」を目指します。
(およそ 4kmの道のり)
小網代の森
草木のトンネル
小網代の森から北尾根に抜けて、
相模湾が一望できる見晴らしのよい道をいきます。
そして、最後の寺社「大黒天 延寿寺」に到着。
ここで、完成色紙を購入して、七福神巡り完了です ^^
完成色紙は自宅帰って、早速飾ります。
今年も無事に七福神巡りを歩き終えました。
長女も昨年に続き、良く歩きました ^^
(20kmちょっと)
↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓
興味がありましたら、こちらもご覧ください。
by あめんぼ父ちゃん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ「みうら日和」に掲載している写真の一部は、
写真AC(写真素材サイト)にもアップしています。
興味のある方は、そちらもぜひご覧ください(^^)
無料でダウンロードもできます。
写真AC クリエイター「みうらいろ」