風景
いつもの海…でも海だけではないんです。陸側に目を向けると、 藪のなかに“洞窟砲台”の跡地が…
今年の夏に撮った写真のなかから、長女と次女にそれぞれベスト3を選んでもらいました。どんな写真が選ばれるかな…
帰り道、夕暮れ時の富士の影と送電線の景色です ^^
日が長いこの時期、仕事からの帰りみち、きれいな夕暮れが望めます。真っすぐのびる電線の先には…富士の影
一度はやってみたかったんです…流しそうめん。そう、竹を半分に割ったあれで。ご近所から竹をいただいて、トントン、トントン。
“みうらの夏の音”を感じてください。
夕暮れ時の鉄塔、この線はどこまで続いているのだろう…
晴れ空と曇り空の狭間、西は晴れ空で 久々に富士山や向こうの山々がくっきり見えました ^^
休日の朝、カメラを持って、隣町の海まで散歩散歩道をモノクロ撮影。
再び「オリンパス PEN Lite E-PL2」で、近所の畑や鉄塔、駅前をモノクロ撮影。日常をモノクロすると、おもしろい ^^
草むらのなかに咲くキレイな花、そして、キレイな花の先に見えたのは…
近所のお寺の桜が満開です ^0^/ たった一本の桜の木ですが、 存在感がすごい ^^
久々に「オリンパス PEN Lite E-PL2」を持ち出して…、近所の海までふらっと散歩。モノクロ撮影で、日常のなにげない風景がまた違った雰囲気に感じられます。
横須賀の公園散歩をしたときに、とても残念な光景を目にしました…。
晴れた日の横須賀津久井浜、海にはウインドサーフィンやウイングフォイルを楽しむ人たちの姿がありました。そんな様子をぼーっと眺めてきました ^^
先日まで雪少ないなぁと感じていた富士山。今日見たら、いっきに真っ白に雪化粧されてました。これでこそ、冬の富士山ですね ^^
1月はじめの晴れた休日、海辺には、キャンプやBBQ、SUPや散歩を楽しむ人たちの姿がありました。そんななかドローンで“空さんぽ”です。
晴れた日、三浦市の東側に位置する金田湾にて、ドローンで“空さんぽ”してきました。東に房総半島、西に相模湾、伊豆半島、富士山を望みながらのフライトでした。
晴れた日の朝、近くの岬まで散歩して、 ボーっと海を眺めて、ドローンフライトしてきました。やっぱ、心地よい時間です。
2020年12月の終わり、先日、海で紛失してしまったSUPのフィンを探すために、SUP出艇しました。朝靄がすごくて、幻想的な海でした。
2021年の初日の出、自宅近くの畑のなかから拝みました。朝日に照らされた富士山と月も。自宅では正月を感じるお雑煮をいただきました。
2020年最後の日の入りです。風が強めに吹いて、海は荒れてましたが、キレイな夕日が見られました。夜は年越し“天玉そば”です。
明け方の三戸浜、ただただ、ボーっと海を眺める時間です。何もしていなくても心地よい時間です (^^)
長井海の手公園 ソレイユの丘あたりを ドローンで“空さんぽ”してきました。 長い階段を上ると、そこは『広大な公園』 長い階段を下ると、そこは『海』 これはもう、気持ちよくないはずがないですね (^^) みうら散歩 vol.21(長井海の手公園を空さんぽ) ↓ に…
11月中旬、天気の良い土曜日。家族で箱根に日帰り旅行。目的は“箱根ロープウェイ”と“かまぼこ・ちくわ手作り体験”、果たして無事に達成できるのか…
10月下旬に関東ふれあいの道 “三浦・岩礁のみち”を散歩したときに剱崎、毘沙門、盗人狩で、ドローン空撮した映像を まとめてみました。
関東ふれあいの道“三浦・岩礁のみち”を歩きます(後編)。道なき?岩礁地帯を行く歩きごたえのある道です。途中、景勝地にも寄りながら。
関東ふれあいの道“三浦・岩礁のみち”を歩きます。道なき?岩礁地帯を行く歩きごたえのある道です。
10月16日(金)AM6:00頃 風が強めに吹く朝、 空気がキーンと冷えて、スッキリした朝です。 西側の空 下のほうは、赤く染まった雲がカーテンみたいに かかっています。 さらにその下には、 相模湾とその向こう側の半島が見えてます。 富士山は完全に雲の向こ…
先日の長女の“はじめてのキャンプ”のなかの「海辺の時間」「焚き火の時間」の動画を作ってみました。